お役立ち情報
Xperiaのバッテリー膨張
[2020.09.29] スマホスピタル大阪梅田 / ラベル: バッテリー交換修理 ,
皆さんは御就寝の際、スマホは全く触らないですか?
多分寝る前、部屋の電気も消してからスマホを触ってしまう方も結構多いことと思います。
スマホの液晶ディスプレイから放たれるのブルーライトは目や体に良くなく睡眠にも影響を及ぼしてしまう…
ご存知の方も多いとは思いますがなかなか、やめられないんですよね…
さて、そんな部屋の明かりをなくしてスマホだけの明るさになった時
ん…?光漏れてない…?
となった事は皆さん、ありますか?
液晶からだけではない、違う所からも光が漏れている状態。
アンドロイドホスピタル大阪梅田店にはこの症状でXperiaスマホの修理ご依頼をよく頂きます。
この症状は
バッテリーの膨張
が原因になっていることがほとんどです。
バッテリー内部にガスが溜まりどんどんとバッテリーが膨らんでしまうのですが
そのせいで画面や背面が持ち上げられ、浮き上がった事により画面と本体の間に隙間ができ
その隙間が原因で光が漏れている状態です。
ケースを入れている方であればバッテリーが膨張していても気づきにくく、
かなり画面が浮き上がってしまっている状態になっていることも…
いつ気付いたのか伺ってみると先程の寝る時にスマホいじっているときに気づいた。
という方がとても多かったです。
🌟バッテリーの膨張の放置がオススメできない理由…🌟
先程もちょろっと書いたのですがバッテリーが膨張の膨張はバッテリーの内部にガスが溜まっている状態です。
その為少しの衝撃などでバッテリーに傷が付いてしまったり穴が開いてしまうと…
発火や爆発などの最悪な事態が起こってしまう可能性が非常に高いです。
そしてXperia端末だと画面、背面がネジではなく粘着でくっついているのですが工場などで厳重に圧着されている為ちょっとやそっとじゃ浮きません。かなりの圧が加わることで浮いてしまっている状態なので
修理に持ち込むのが遅くなってしまうとバッテリー交換のみで済んだものも画面交換などが別途必要になってしまったり、隙間の部分から水分やホコリが入り込んでしまい基板そのものが壊れてしまうリスクもあります。
基板が壊れてしまっては修理が出来ずデータの抜き出しさえ困難になってしまうので
バッテリーが膨張しているかも…という時は使える場合でもそのまま使い続けず出来るだけお早めに修理に出すようにしましょう!
〒 530-0012 大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>