お役立ち情報
おススメ情報
耐水、防水でも水没する!?
[2018.01.10] スマホスピタル 堺東 / ラベル: 水没復旧修理 ,
カテゴリー:おススメ情報
大阪は堺市、堺東駅からスグ、スマートフォン修理店、アンドロイドホスピタル堺東店です。
当店では、各種androidスマートフォンの修理を行っております専門店です。
対応機種は非常に多彩でございまして、
いまやandroidの代表機種であるXperiaシリーズ(Z3、Z4、Z5、Xperformance、XZなど)
また、根強い人気のGalaxyシリーズ(S6、S7edge、S8、Noteなど)
さらにはNexusシリーズ
その他にもAQUOS PHONEやARROWS,HUAWEIやHTCなどのスマホも修理可能!!
これらの機種の中でも、一部の機種は防水、耐水性能を備えているものもあったりします。
例えば、テレビCMで土砂降りの雨の中で使っていたり、海に落としてしまったり。。。
実際にどれほどの耐水があるのかは、公表されている数値や規格でしか確認できませんが
驚くべきことに!!!!
これらの機種の水没復旧作業のご依頼が非常に多いです。
お客様の声としては
「防水だと思って風呂場で使っていた」
とか
「海でポケットに入れたまま遊んでいた」
中には、スキューバーダイビングでカメラ撮影しようと思ったという方もいらっしゃったり。
さらにさらに驚くべきことに
雨に少し濡れてしまったら使えなくなった
手を洗った後に濡れた手で操作していたら使えなくなった
なんて例もございます。
これはどういうことでしょうか???
メーカーは防水加工のされていない端末を防水されていると偽って売り出しているのでしょうか?
まぁ、そんなことは無いとはおもいますが、
では何故水没してしまうのでしょうか??
それは非常に単純な理由だと思われます。
防水、耐水をうたっているスマホのほとんどは
端末自体の隙間を防水テープ、またはゴムパッキンで封鎖することで
内部に水分の侵入ができないようになっているものばかりです。
要するに、内部に水が入らなければ水没しない
逆に言うと
内部に水が入ってしまえば水没する
ということです。
そして、この防水テープやゴムパーツは残念ながら、日々の通常使用により経年劣化が起こってきます。
新品の時にあった耐水・防水の能力は、使っているうちに徐々に失われていくわけです。
また、本体の歪みなどによって隙間ができてしまい水が浸入するというケースもございます。
完ぺきではないのは仕方ないのですが、もしも水没してしまったときは
電源をつけたりせず
水気を奇麗にふき取って
早めに当店にお持ち込みください!!!
<<前の記事
【Android修理 名古屋駅周辺】バッテリー交換などの修理も行っております-
次の記事>>
ドロイド君の小話♪