お役立ち情報
マメ知識
背面パネルが浮き上がってきたときは?
[2021.12.10] スマホスピタル 大阪駅前第4ビル / ラベル: バッテリー交換修理 ,
カテゴリー:マメ知識
スマホスピタル 大阪駅前第4ビルのアクセス・詳細情報はこちら
以前まで日本では、スマホと言えば【iPhone】の一強でしたが
ここ近年では、格安SIMなどの普及により、Android端末を使っている方もかなり増えています。
Android端末と言っても、iPhoneとは違い様々なメーカーから早いスパンで新機種が発売されているので
自分が使っている機種が何なのか分からない方もいるくらいです。
その中でもSONYから発売されている【Xperia】シリーズについてお話してみたいと思います。
Xperiaは国産スマホで、昔から日本でもよく使われているAndroid端末になります。
このXperiaですが【背面が浮き上がってくる】という症状があります。
本体と背面のパネルに隙間が出来ており、背面のパネルがこれはどしまっている状態です。
なぜこの様な事が起こるのでしょうか?
バッテリーの膨張による圧迫が原因に
スマホに使われているリチウム電池は、およそ2年程で交換の目安と言われています。
普段の使い方や、充電方法によってこの寿命は変わってきます。
充電回数が500回を超えると、電池が劣化してしまうそうです。
それ以外にも、極端に寒い場所で使用し続ける、衝撃を与えてしまうといった事でも傷んでしまう原因になります。
このリチウム電池ですが、衝撃や劣化してしまうと電池自体が膨張し膨らんでしまう事があります。
この膨張によって、画面であったり背面のパネルなどが浮き上がってしまい、剥がれてくる原因になっているんですね。
膨張してくると、電池の持ちが悪くなってたり急に電源が落ちてしまうなどの症状も出てきていると思います。
そのまま放置しているとどうなるのか?
膨張したまま放置をすると、背面パネルや画面、基板本体に圧が掛かって故障や破損の原因になります。
画面であれば、ガラスに亀裂が入ってしまう、タッチ操作に影響が出てしまう事が…
背面パネルだと、防水性能が無くなってしまい内部にゴミやほこりが入りやすくなる。また割れて破損する可能性があります。
そして、膨張しているという事は劣化しています。劣化している電気を本体に流し続ける事になるので
本体にも悪影響なので故障の原因にも繋がります。
また、海外では過去にバッテリーの発火事件なども報告されているケースなども御座います。
端末由来の故障のケースもありますが、膨張しているバッテリーは内部にガスが溜まっていることによる膨張がほとんどの為、どちらにせよ膨張しているバッテリーを放置しておくのは端末にとっても危険な状態である事には変わりないです。
メーカーに依頼する形になると思いますが、機種によってはサポートサービスの対象外になっている事も多く
交換を行ってもらえない場合もあります。交換してもらえたとしても、何日か預ける形になりデータのバックアップを取っていないと
初期化されて帰ってくるので写真や動画、アプリのデータなどが無くなることになります。
しかし、アンドロイドホスピタル大阪第4ビル店ではXperiaのバッテリー交換を即日で行い、データも基本的にそのままでお返ししています!
機種によってはバッテリーを取り寄せないといけない場合もあるので、一度店頭にお電話で確認して頂ければと思います。
大阪市内や梅田エリアでスマホ修理をするなら、大阪駅前第4ビル店にお任せください。
スマホスピタル大阪駅前第4ビル店 店舗情報
- 住所
- 〒 530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル B2階35号
- 営業時間
- 10:00~20:00(定休日なし)
- osakadai4biru@smahospital.jp
<<前の記事
【珍しい機種でもできる!?】アンドロイドスマホのバッテリー交換修理を承っております!-
次の記事>>
HUAWEI機種も対応してます!