タッチが効かなくなってしまったスマホ Androidに限らずスマホを使用していると、落下による画面割れ・落下ダメージの蓄積・初期不良など様々な理由で画面のタッチが効かなくなってしまう事があります。 スマホスピタルでも、iPhone,Xperia、Galaxy機種を問わずとても多い修理内容は画面交換です。 しかし、スマホは精密機器。どんな修理内容であっても、スマホを開けて、バッテリーを抜き外しする事や分解することは必ずリスクが伴います。 端末の状態によりそのリスクの高さは変動しますがデータが飛んでしまったり、電源が入らなくなってしまったり一部機能が使えなくなってしまう などといった事が起きてしまう事は僅か少数ですが、絶対に起こらないわけではありません。 なので出来る限り、修理される前にデータのバックアップをとられる事をおススメしております。 しかし上記のように画面がタッチできない場合はバックアップをしたくても操作が出来ないのだからバックアップの取りようがありませんよね・・・ じゃあどうしたらいいの? お客様の機種によってはまだ手段が残っているかもしれません! その方法とは・・・ スマホをマウスで操作する という手段です。でもマウスってPC用のものですよね スマホに使う事なんて本当にできるの? 大丈夫です!ご自宅にPC用のマウスがあればそちらで操作する事が可能なんです。 ではどのように接続するのか・・・ マウスはUSBタイプのものが一般的ですよね。しかしスマホの端子はmicroUSBです。 これを変換アダプタで接続するのです。 電気屋さん、もしくは ネットで検索して頂ければお客様のスマホにも返還してくれる変換アダプタがあるかもしれません しかも、価格としても物によっては数百円の物も御座いますのでご安心ください。 ただ一時的にバックアップを取るだけのために高いお金を払わずに安心して修理に出す事が出来るかもしれないのです。 一度繋げて頂くとポインターが出てきますのでそのまま操作して頂くことが可能です。 機種によっては設定などの選択が必要かもしれません。そして対応していない機種も御座いますので一度ご自身の機種でもマウス操作が可能かどうか調べてみて下さい。 最悪の場合、どんな手段があるのか知っておくと安心できますよね。 まとめ この方法を知っておくとただ繋ぐだけですから、細かくてタッチでは操作しずらい作業である場合にも応用できますよね。 またBluetoothのマウスでも設定を使えば操作可能の場合もあるようなのでチェックしてみてください。 タッチが効かず、データが取り出せないという場合に是非試してみてください。 そして修理の際も当店ではデータを触ることはありませんので修理後もデータはそのままとなりますが万が一に備えて、バックアップを取られてから修理に出されることをおススメいたします!