Googleドライブを使ったバックアップのメリットAndroidスマホは機種ごとに操作方法が異なるので、機種変更のときのバックアップもデータ移行もメンドクサイですよね!しかし、Googleドライブを駆使していればかなりスピーディーにバックアップもデータ移行も終わらせることができます。今回は、Googleドライブを使ったバックアップの方法やそのメリットについて解説します!1.機種やキャリアを問わずバックアップとデータ移行ができるAndroidスマホは機種やキャリアによっては専用のバックアップアプリを使うこともでき、それを使えば簡単にバックアップできますが、逆を言うと機種やキャリアが変わるとデータ引継ぎに手間がかかるデメリットも抱えています。しかし、Googleドライブを使ったバックアップなら、必要なのはGmailアドレスとパスワードだけ。それさえ入力してしまえばあとは機種もキャリアも関係なく大事なデータをバックアップできるためかなり簡単です。 2.クラウドに保管するのでデータが消える心配がないGoogleドライブは、自宅のパソコンやSDカードではなくクラウド上にデータを保存するサービスです。パソコンにバックアップデータを保管している場合、ハードディスクが壊れるとバックアップデータも壊れてしまいますが、クラウドならその心配はありません。 3.自動でバックアップできるはじめのちょっとした設定さえ終わっていれば、あとは定期的に自動でバックアップを取っていてくれます。万が一のときに「バックアップ取るの忘れた!」という事態を防げますから、めんどくさがりな人にもピッタリですね! Googleドライブを使ったバックアップ方法1.設定アプリの「システム」を開く2.「バックアップ」を開く3.「Googleドライブへのバックアップ」をONにする 機種によって項目の内容が若干違うことはありますが、おおむねこの手順でバックアップ設定することができます。もしGmailアドレスの登録がまだだった場合は、バックアップ設定の中にある「アカウント」という項目をタップして登録しておきましょう。また、バックアップは基本的にWi-Fiにつながった環境でないと行ってくれませんので注意しましょう 設定が終わればあとは自動で定期的にバックアップを取っておいてくれますし、「今すぐバックアップ」ボタンを押せば現時点でのデータをバックアップしてくれます。 Googleドライブでバックアップできるデータ基本的には・アプリのデータ・ショートメッセージ・スマホの設定(Wi-Fi設定など)・通話履歴・連絡先などをバックアップしてくれます。写真や動画は別のアプリを使わないといけないので注意! 写真や動画をバックアップするにはAndroidスマホには標準で「Googleフォト」というアプリがインストールされています。このアプリの設定から「バックアップと同期」をONにしておけば、スマホ内の写真や動画を自動でバックアップしておいてくれます。また、Googleフォトに保存した写真や動画は他の端末から見ることができます。iOS用のGoogleフォトもリリースされているので、iPhoneからも見られますよ! Googleドライブを使ったデータ移行の方法1.購入したスマホを初めて起動した際、ほぼ必ずGmailアドレスとパスワードの入力を要求されます。画面の指示に従って、バックアップを取るときに使ったアドレスとパスワードを入力してください。2.機種によって文言は違いますが、「Googleドライブからデータを復元しますか?」といった画面が出てくるので、YESと選択すればOK!あとは自動でバックアップデータが復元されます。Googleフォトに保存したデータも、Googleフォトを起動したあとにGmailアドレスとパスワードを入力すればOKです。 機種によって選択肢の内容や文言、手順は多少前後しますが、最近のAndroidスマホはかなり親切で、初めて端末を起動する人にも分かりやすいように画面上に丁寧に解説を出してくれます。それに従って落ち着いて操作すればそれほど問題ありません。ただし古い方のスマホでバックアップを取っていないとデータ移行もできないので、それは忘れないように! スマホスピタル天王寺店では、Androidスマホに関する各種修理やご相談も承っております。お困りのことがあればいつでもご連絡くださいませ!