毎日スマホを使う上で欠かせないのが「充電」ですよね!充電しないとスマホの電力は尽きてしまい最終的にはうんともすんとも言わなくなってしまいます… そんな大切な充電がある日突然できなくなってしまったら…?そんな時に考えられる原因をご紹介したいとおもいます(^^)/ ①充電ケーブルが断線している意外と見落しがちなのがこれです…充電を毎日するということは、充電ケーブルも毎日使うという事でどんどん消耗・劣化していってしまいます。とくにコンセント付近や本体付近などのよく曲げてしまう箇所にはそれだけ負担がかかってしまうので、劣化しやすいポイントとなっています。充電できない!となった時は焦らずにまずは別のケーブルに変えてみましょう。ケーブルは無事でも、USBハブやアダプターが壊れている可能性もありますので可能性のある個所は全部変えてチャレンジしてみましょう!(^^)/ ②バッテリーが劣化しているandroid端末に多いのですが、バッテリーが劣化してしまうと電源が入らなくなってしまうことはおろか充電すらできなくなってしまう事もあります。兆候としては、・最近電池の減りがはやくなってきた・残量があるのに電源が落ちてしまう・本体が熱くなっているなどが挙げられます。バッテリーの劣化による充電不良に関してはバッテリーを正常な新品に戻すことによって改善する場合が多いです。 ③充電口が悪くなっている充電口自体が故障・破損している可能性もあります。充電口の破損の主な原因としては、・充電器をさしながら移動していた・充電器をさした状態で落としてしまった・充電口になにか異物が詰まってしまったが挙げられます。充電口を交換する事で改善が見られることが多いですが、そもそも充電口が交換できるか否かが機種によって異なります。 本体基板に直接くっついているものだと、修理はかなり困難を極めますし充電口がパーツとして独立しているタイプでも、そのパーツを入手できるかどうかにかかってきます。 できれば充電器を指しながら持ち歩くなどは避けていただいた方がいいかもしれません。 このように、充電できない場合は修理が有効です。当店大阪駅前第4ビル店では充電できなくなってしまったAndroid端末の修理も随時承っております!原因がわからない…という場合でもしっかり相談に乗らせていただきますのでいつでもご来店下さい!お待ちしております(^^)/