【RedMagic 9 Pro】ハイスペックゲーミングスマホのバッテリー膨張?!
2025.07.05 修理速報 ガラス+液晶交換修理 , Android
Ⅰ.中国発!ハイペックゲーミングスマホをお持ち込みいただきました!
こんにちは!スマホスピタル横浜駅前店です!
今回はRedMagic 9 Proのバッテリー交換修理を承りました!
めちゃくちゃ珍しい…というか私もYoutubeの中だけで見たことがある端末!
内部の構造の情報がほとんど出回っていないので、今回はそれも含めてブログにまとめちゃいたいと思います!
端末の状態は完全に背面が盛り上がってしまっていますね…
最近になって、非常に気温も高いので、暑い場所での長時間のゲームに関しては端末に負担が大きくなってしまいます。
受付時点でお客様からのお話では
「基本屋内でしかゲームはしていないが、外に持ち歩くときもある」
程度だとお話しを伺っておりました。それでこんなになるのか?と思いつつも
我々修理店としては、お客様から正直にお話しをいただいていると思う他ございません。
Ⅱ.分解開始!だが…情報が全く無い…。
ネットを駆使して内部のアクセスルートなどの情報を…。
…
……
………。
全く情報が無い…。令和のネット社会において情報が無いだと!?
そんな馬鹿なと思いたい気持ちもありますが、そこは修理屋としての意地で見ていきます(内心震えていました。)
余計な詮索などせずに、まずは背面を外していき、パーツを分解していきましょう!
背面のパネルを剥がしていき、まずはバッテリーにアクセスするための必要な基板を外していきます。
今回は、上下共に外した状態にしておきました。
基本的には上のみ、下のみでバッテリーを外すことも可能な場合が多いですが
こちらの機種に関しては、バッテリーとの隙間がほとんどなく、テープで剥がすことも困難な状態でした。
Ⅲ.「これ…もしかして冷却ファン?!」
そうなんです!!なんとビックリ!!スマホなのにゲーム機の様な冷却ファン搭載です!
上の基板カバーとバッテリーとの間に納まる形でファンがついていました。
写真でも確認出来るように、ファンの吸気口に埃の層が出来てしまっています。
この状態はSwitch等でもよくあるのですが、埃の層が出来てしまうと、端末の冷却機能に影響が出てしまう場合があります。
もしかしたら、長期間このような状態でゲームをされていたことによって、バッテリーに負担がかかってしまった可能性もあります。
なので、今回はこちらもクリーニングしてしまいます!
冷却ファン事態にも細かい埃がついていましたが、エアダスターなどで綺麗にしました!
後はバッテリーを通常のスマホと同じように交換します。
少し形が変わっているバッテリーですが、取り付ける方法は他のスマホと同じような形式でした。
最後に組み直して、冷却ファンにつながる銅板を元に戻し、背面を圧着したら修理完了です!
Ⅳ.まとめ
初めて手に取った端末でしたが、結論から申し上げますと通常のAndroid端末とさほど変わりはありませんでした。
ブログの演出上そう書かないといけない訳ではないですよ。(本当に)
逆に言えば、基本的な構造の中に冷却ファンを搭載させる技術には驚きました。
同時にニッチな端末には、それ相応のデメリットや、気を付けないといけない点があることも再認識致しました。
例えば今回の機種に関しては、冷却ファンの機構がある為に防水性能などは皆無です。
故に何かの性能を失う代わりに、ゲームに特化したマシンという事です。
今後もそういったニッチな端末が、持ち込まれることもあるかと思います。
ですが、当店と致しましては、可能な限り対応いたしますので、ぜひ一度ご相談ください!
スマホスピタル 横浜駅前店 店舗情報
- 住所
- 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
- 営業時間
- 10時〜21時(無休)
- yokohama@smahospital.jp
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。