お役立ち情報
【Androidスマホ】充電口修理について
[2020.02.23] スマホスピタル イオン相模原 / ラベル: ドックコネクター交換修理(充電部分) ,
アイフォンやスマホを長年使用していると充電したくても
上手く充電ケーブルが反応しなかったり、ケーブルをさしても
すぐ抜けてしまったりと不具合が起きてくることがあります!
充電口の反応が悪くなってしまうと早く充電したいのにできなかったり
バックアップを取りたいのにパソコンに接続されなかったり
意外に不便ですよね。
充電がうまく出来ないなと感じた時にまず自分で出来ることは
◎充電ケーブルを変える
◎充電口内部を掃除する
この二つです。
充電ケーブルをさしてもスマホやパソコンが反応しない時は
充電口が故障している可能性もありますが、ケーブルが壊れている
可能性もあります。
充電ケーブルは見た目で分からなくても内部で断線してしまっていることもあり
内部の断線が原因で接触不良が起きていたりうまく認識されないことがあります。
そんな時は一度別のケーブルを試していただき別のケーブルでうまく接続される時は
ケーブルを新しくすれば解決されると思います!
次に充電口内部の清掃です。
アイフォンやスマホの充電口はケースをしていても外部にさらされることが
多い部分になってくるので細かなホコリや砂が入りやすいです。
入ってしまった細かなホコリや砂が原因で接触不良が起きてしまったり
ケーブルをさしてもすぐ抜けてしまったりすることがあります。
充電口内部をライトなどで照らして異物が入っているようであれば
少し掃除をしてみると状態が良くなるかもしれません٩( ”ω” )و
しかしあまりがりがりやってしまうと内部の端子が折れてしまい
一切充電できなくなることもあるのでお気を付けください!
充電口の修理方法は2種類あり、充電口の基盤ごと交換できるパーツの場合と
基盤に直接充電口がついている場合です。
上の写真は交換できるパーツの場合です。
基盤ごと交換ができる場合は修理パーツがあれば即日修理にて承ることができます!
しかし基板に直接充電口がついている場合はハンダ付けという作業が必要になります。
基盤と充電口をつけている鉄を溶かして再度新しい充電口を付け直す作業ですね。
ハンダ付けが必要な場合は機種によっては修理に数日お時間を頂くことがあります。
お持ちのスマホがすぐに修理できるのか時間がかかるのかまずはそこから確認したい!という方は
お気軽にスマホスピタルイオン相模原店へご相談下さい。
〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>
<<前の記事
Xperiaの画面が真っ暗になっちゃった!!画面交換すればまた映るかも!-
次の記事>>
本体のバッテリーが劣化してしまうとどうなる??