お役立ち情報
マメ知識
android9にアップグレードしたほうがいいの?
[2019.02.18] スマホスピタル 六本木 / ラベル: ガラス交換修理 ,
カテゴリー:マメ知識
androidが世の中に出てから10年が経過してさまざまな機能が追加されましたね。
今ままでのスマートフォンは購入時に搭載されていたバージョンからアップグレードされないことも多く不満を感じていた方も多いのではないでしょうか?
試してみたい新機能があったのにな…セキュリティ上の問題は大丈夫なの??
などがあったかと思います。
セキュリティのアップデートに関してはandroidのバージョンアップデートとは別途になっているのでほとんど全ての端末に最低でも1回または2回は配信されていたのではないでしょうか??
「機能が変わらないからやっていない」という方は注意してください!!
最近のスマートフォンには個人情報のすべてが入っているといってもいいほどです。
軽く考えていると盗聴やデータを抜かれてしまうなどの被害にあってしまう可能性が高くなるのでセキュリティアップデートは大切なんですよ!
android9とはどんな機能が追加されたのか?仕様変更されたのか?
「操作方法が大きく変更」
今までは戻るボタン・ホームボタン・タスクボタンだったものが小さいピルと呼ばれるバーのようなものひとつに仕様変更されました。もちろん今までのボタンに戻すこともできます。
「タスク切り替えが楽になった」
アプリの切り替えがしやすくよく使うアプリも表示してくれるので探す手間が少し楽になりました。
「タイマー機能」
アプリの使用時間を制限することでスマホの使用時間を短くしよう!というものです。
スマホ中毒なんて言葉がある時代ですから使ってみるのもいいかもしれませんね。
見た目の部分の変更もですが新機能や変更などがたくさんあるのでバグなどの状況を確認して問題がなければアップグレードを検討してみるのもいいでしょう!
最後に
昨年ProjectTrebleというものが導入され以前よりもアップグレードがくる可能性も高くなりました。
なにそれ?って方がほとんどだとは思いますが簡単にいうと
「androidシステム」と「メーカーカスタマイズ」を分離してアップグレードをしやすくしましたよ
というものですね。今まではandroidシステムにメーカーカスタマイズを組み込んでいたので新バージョンが発表されてから開発、配信までの期間がとっても長くメーカーの予算上の問題でアップグレード停止となってしまう場合が多かったんです。分離することで開発費用を抑えることができ結果としてアップグレードがしやすくなるというものです。
「androidは全然アップグレードされないから使わない」という方!
次の買い替えでandroidスマートフォンの検討もしてみてはいかがでしょうか??
<<前の記事
Nexus6P バッテリー交換増えてます!-
次の記事>>
Xperiaシリーズタッチ不良の症状は画面修理で改善出来ることがほとんどです!