お役立ち情報
マメ知識
スマホのバッテリーの劣化をはやめてしまう使い方いろいろ!
[2020.08.03] スマホスピタル 姫路キャスパ / ラベル: バッテリー交換修理 ,
カテゴリー:マメ知識
お使いのスマホと長く付き合っていくうえで大事な部分としてバッテリーの持ちがありますよね。
スマホは基本的に常に持ち運ぶものですから、バッテリーの持ちが悪いと少々不便です。
ただ、バッテリーの持ちはスマホを長く使っていると徐々に悪くなってきます。
なぜかというと、一般的にスマホに内蔵されているバッテリーはリチウムイオンバッテリーというバッテリーで、
無限に繰り返し使えるものではなく使っていくうちに徐々に劣化していってしまうものだからです。
劣化が進むごとにバッテリーの持ちが悪くなってくるというわけなんですね。
バッテリーの寿命はだいたい2年から3年ほどといわれております。
ただ、こちらの寿命はあくまで目安のもの。
使い方などによりバッテリーの寿命を縮めてしまったり、
逆にバッテリーの寿命を防ぐ使い方をすることで長く持たせることができる場合もあります。
どうせならバッテリーを長持ちさせてスマホを快適な付き合いをしたいですよね!
そこで今回はバッテリーの劣化をはやめてしまう使い方をご紹介させていただきます!
◆バッテリーの劣化をはやめてしまう使い方いろいろ
■充電ケーブルを差して充電しながらスマホを使う
これ自然にやられてる方かなり多いかと思います!
充電しながらのスマホ使用!
「充電がなくなってきた!充電しながら使おう!」と自然にやられるかと思いますが、
バッテリーの劣化をはやめてしまうのであまりおすすめできません!
充電しながらスマホを使用すると、バッテリーが放電して充電して放電して…とかなり忙しくなってしまいます。
その影響でバッテリーが熱を持ってしまいその熱で劣化がはやまってしまうというわけなんですね。
状況によってはしょうがないタイミングもありますが極力スマホを使う時は使う、
充電する時は充電するときちんとしてあげるとバッテリーの劣化を防ぐことができますよ!
■過放電状態/過充電状態にする
バッテリーを使い切った状態を過放電状態。
バッテリーが100%まで溜まっているのに充電ケーブルを差しっぱなしにした状態を過充電状態といいます。
この2つの状態にするとバッテリーの劣化をはやめてしまうんです!
なので、20%ほどまで充電がなくなってきたら充電する!
80%ほどまで充電ができたら充電ケーブルを抜く!
この2つを徹底するとバッテリーの劣化を防げるかと思います!
ただ、これを完璧に行うのはかなり厳しいですよね(-_-;)
できる範囲で気を付けていきましょう!
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 079-286-8300
E-mail info@ip-clinic-himeji.com
オンライン予約 スマホスピタル姫路キャスパ店 WEB予約 >>
<<前の記事
夏は熱によるバッテリー膨張に注意してください!-
次の記事>>
Androidスマホの防水や耐水でも水没する!?