アンドロイドスマホって防水というイメージがありますが、水没しないわけじゃないんです( ;∀;)当店では、アンドロイドの修理も行なっていますが、水没復旧修理のご依頼は年間を通してすごく多いご依頼なんです。 確かに、アンドロイドはiPhoneよりも早く「防水」や「耐水」の機種を多く取り扱っています。耐水防水機能はパッキンや耐水テープで隙間を埋める事で生まれていますが、経年劣化や水分を含んだり、気温などによって耐水機能は落ちてきてしまいます。 買ったばかりの時は確かに水没しにくくはなっていますが、購入当初でない限りは「耐水」は信用しない方がいいかと思います。 当店にもお風呂や水たまり、洗面所などに落としてしまったと水没復旧作業の依頼にご来店くださいますが、たまに「水中で写真を撮ろうと思って」とか「本体を綺麗にしようと思って洗った」という、わざと水に濡らした事で水没してしまう方もいらっしゃいます。それほど、防水機能を信用されていたという事だと思います。 スマホの防水は「生活防水」程度だと思って頂いた方がいいかと思います。一度でも濡れてしまうと水のダメージは取ることができません。もし復旧できたとしても、いつまた起動しなくなってしまうかわかりません( ;∀;) また、Androidの場合はiPhoneとは違って修理店が少なかったり、ご自身の使ってらっしゃる機種が修理対応していなかったりという事もあり、水没してしまった後に、その本体からデータを取り出す事が難しくなってしまいます。 リュックのポケットや、服のポケットに入れていて雨に群れて水没してしまったという方も多いです。もしも、スマホが水没してしまった時は、すぐに修理店に行くのがいいですが、お仕事や学校で行けないという時は、SIMトレーを出しておきましょう。防水や耐水機能のある機種は、水が入りにくくなっている為、一度でも入ってしまうと外に逃げにくくなります。SIMトレーやSDカードトレーを取り出して外に繋がる空気の通り道を作ることで少しでも乾燥が進むことを期待しましょう( ;∀;) それでも復旧しない場合は、京都河原町店へご相談下さい!当店では基板を取り出して乾燥してから組み立てを行います。データを取り出すための応急処置にはなりますが、「どうしてもデータを取り出したい」という場合に有効です(*^-^*)Androidの故障なら当店へ!