Android端末だと、防水スマホなども多くあるかと思いますが、そんな端末でも水没してしまうことがあります! いまでているスマホの多くは防水の中でも耐水機能に優れているものがほとんどです。この耐水機能というのもあくまで耐水になるので完全防水ではありません。 水に長時間付けてしまうと、少しは動作する可能性もありますが、基本的には使えなくなることが多いです。もし起動したとしても使えない機能が出てきてしまったり、タッチ操作が出来なくなることもあります。 最近当店で修理ご依頼をお受けした内容ですと、1年ほどお風呂でAndroid端末を使用されていたお客様がいらっしゃいました。水などには付けたことがなく、いままで一度も水には落としていないというお客様が端末がつかなくなったとおっしゃっていました。 内容だけでは判断できない部分もあったのですが、水没している可能性もあったので水没復旧で端末をお預かりしました。その端末を開けさせていただき、中にある水没反応を見るシールを確認させていただいたところ水没反応がしっかりとでていました。 お風呂で使うといっても水蒸気がでている中での使用でも水没してしまうことがあります。その時にお預かりした端末も耐水機能がついているものでした。 多少の雨にあたってしまうなどといったことであれば大丈夫かもしれませんが、継続的にお風呂で使用するのはおすすめできません。最終的に必ず復旧できるといった修理でもないのでデータの取り出しも難しくなることもあります。 当店でさせていただいている水没復旧修理は一時的にでもデータがとりだせるようになるかといった内容になります。長く使っていただくことも端末の状態によってはあり得るので気を付けてくださいね。 数多くの案件を修理させていただいた上での体験談となりますが、水没でも復旧しにくくなるのが、海であったり、洗濯機などになってきます。 海水や洗剤といった純粋な水以外のものが入っているとそれだけ基板にもダメージがあることが多いです。お風呂でも入浴剤などが入っている中に落としてしまったりるのも危険になります。 水に落としてしまうだけが水没する手段ではなくなってくるので、水蒸気なども避けていただきたいと思います。 もし水没してしまったときなどは当店に起こしいただければ、復旧出来る可能性はあります。お見積りだけでのご来店でも大丈夫ですのでお気軽にご相談くださいね!