皆様は、スマホの電源が急に落ちて、電源が立ち上がらなくなった経験はありませんでしょうか?主な原因として、端末使用中に何らかの通信障害があった際にフリーズしてしまう事があります。例えばWi-fiに接続をしており、バージョンのアップデートや、ゲームをプレイしている際に、Wi-fiの電波が途切れた時など、そういったトラブルが起きやすいのです。 電源が急に入らなくなった時など、やはり本体の故障を疑いやすいですが、実はどのスマートホンにも、”強制再起動”という機能が必ず搭載されています。 強制再起動とは?その名の通り、スマートホンを強制的に再起動する機能の事です。iPhoneの場合は、ホームボタンの有無により、だいたいの共通手順があります。ただし、Androidスマートホンの場合は、各メーカーにより強制再起動の方法がやや異なります。※同じメーカーでも機種により手順が異なる場合もございます。 今回は、いくつかのメーカーの機種の強制再起動の方法をご紹介させていただきます。※ただし、ご紹介する操作は保存されていないデータなどが破損する場合があります。端末操作が出来ない、もしくは、緊急時以外では使用しないでください。万が一、これらの操作で何らかの不具合が発生した際、当店では一切の責任を負いかねます。 Xperia シリーズ本体側面にある、”音量キー上側”と電源ボタンを同時に9秒以上長押しし、その後3回振動した後にボタンから指を離してください。そうすることで、まずは電話機が強制的にシャットダウンするので、その後、電源ボタンを長押しすることで、起動する場合があります。 Galaxy シリーズ本体側面にある、”音量キー下側”と電源ボタンを7秒以上長押しすると、その後再起動する場合があります。 AQUOS シリーズ本体側面にある、電源ボタンを8秒以上長押しし、バイブレータが振動した後に、手を離すことで端末が強制的にシャットダウンします。その後、電源ボタンを長押しすることで、端末が起動する場合があります。 Huawei シリーズ本体側面にある、電源ボタンを10秒以上長押しすると電源が切れ、再起動する場合があります。 OPPO シリーズ本体側面の電源ボタンと、”音量キー上側”を同時に10秒以上長押しすることで、再起動する場合があります。 まとめいかがだったでしょうか?今回ご紹介させて頂いたのは、電源が入らない場合の緊急時の対処法です。これらの操作でも改善が無い場合は、本体の基板やバッテリーに不具合を起こしている可能性が高いです。 スマホスピタルでは、パーツ交換の他にも基板修理なども承っております!何かお困りごとがあれば、是非一度ご相談ください(#^^#)