iPhoneからAndroidスマホへ 昨今、日本ではiPhoneのシェアが多いといわれてきましたが、実は現在ではandroidのシェアも増えてきているということをご存知でしょうか? iPhoneの場合は機種変更した際のデータ移行はとっても簡単で、最近では近くに置いておくだけでデータを全て移行してもらえるほどに楽になりました。 iPhoneを使っているけど、何かがキッカケで「そろそろandroidに変えてみようかな」と考えている方も多いのではないでしょうか? 今現在「Androidにはできないことはない」と言っても過言ではないぐらい できることの幅は広いです。製造メーカーごとに特に力を入れている機能があったりとiPhoneにはない魅力もたくさんあります。XperiaやGALAXYを見てそのデザイン性、端末代が安い機種も含めて「ほしいな」と感じる方も多いと思います!しかし中にはデータの移行方法がわからないからいつもiPhoneを買ってるandroid使ったことがないから操作方法がそもそもわからないという方もいらっしゃるようです。 では今回はiPhoneからandroidへ変更したときのデータの移行方法をご紹介させていただきます! まずは必要なアプリを決めましょう。元々使っていたSNSなどはアカウントにログインをするだけなので簡単かと思われます。ゲームやチャットアプリは別途で移行設定が必要なことがあります。※ゲームは引き継げない場合もあるため事前にしっかりと確認しましょう! 他に電話帳ですが、電話帳はgmailへ保存しておくか、移行用のアプリを使うと簡単です。画像や動画はGooglePhotoを使っちゃいましょう!ドキュメントやダウンロードしていたデータはGoogleDriveへ保存しておくと便利ですよ!一括でできるものがあればいいのですが現状ではiOSからandroidへ移行する際は、一つずつ行っていく以外の方法がないのです。一度クラウドを経由する方法が最善ですね。 逆にandroidからiOSへ移行する場合はiPhoneの初期設定時に移行できる項目があります!! では次にAndoridの機能的なものですが、基本のスタイルはiPhoneと同様です。ストアから使いたいアプリを入れて利用するという部分では共通です。大きく違う点と言えばランチャーアプリと呼ばれるホーム画面をカスタマイズするアプリが利用できることです!iPhoneと同じデザインに変更することだってできます。好きな写真をアプリのアイコンにすることだってできます。またウィジェットを呼ばれる機能もandroid独自のものですね。スケジュールなどをホーム画面上に表示をしておくことで確認が簡単になります。アプリを起動→確認・編集 といった手間が省けるんです。もちろんiPhoneは説明書がなくても使えるといえるほど操作がシンプルなのでiPhoneを好んで利用する方も多いです。ただカスタマイズ性やハードの性能面といったiPhoneにはないメリットもたくさんございます!次のスマートフォンはandroidも検討してみてはいかがでしょうか??