お役立ち情報
マメ知識
スマホのバッテリーは消耗品!劣化してくるとバッテリーの持ちが悪くなる!
[2020.06.24] スマホスピタル 神戸三宮 / ラベル: バッテリー交換修理 ,
カテゴリー:マメ知識
スマホに内蔵されているバッテリーは消耗品なんです!
ご存知でしたでしょうか?
現在スマホに一般的に使われている内臓バッテリーは、リチウムイオンバッテリーというバッテリーです。
このリチウムイオンバッテリーは無限に繰り返し使えるようなものではなく、
使用することで徐々に劣化していってしまう消耗品になります。
みなさん経験ございませんでしょうか?
長年同じスマホを使っていると、バッテリーの持ちが悪いなぁと感じたこと。
あれは内臓バッテリーが劣化し、電力を貯めておく力が弱まっているからなんですね。
リチウムイオンバッテリーの寿命はだいたい1年半~2年ほどといわれております。
なので、だいたいこの寿命を過ぎてくるとバッテリーの持ちが悪いなぁなんて感じるようになることが多いかと思います。
また、バッテリーが劣化してくるとバッテリーの持ちが悪くなってしまうだけでなく、
勝手に電源がおちてしまうようになってしまったりなどの症状もあらわれることがあります。
なので、スマホを使ううえでバッテリーが劣化してしまっている状態というのは、
かなり不便な状態と言えるでしょう。
となると、バッテリーの劣化は極力避けたいですよね。
そこで今回は、スマホのバッテリーの劣化をできるだけ防ぐ方法をご紹介させていただければと思います。
▮スマホのバッテリーの劣化をできるだけ防ぐ方法いろいろ!
●充電しながらのスマホ使用を避ける
これはみなさんやりがちなのではないでしょうか?
そう充電しながらのスマホの使用。
みなさんうすうすダメなんじゃないかと思いながらもやってしまっているのではないでしょうか?
これはそうです、ダメです(‘ω’)
どうしても充電しながらスマホを使用すると、
バッテリーが充電→放電→充電…
とかなり忙しくなってしまいます。
それでバッテリー自体が熱を持ってしまい、
その熱でバッテリーが劣化してしまうというわけです。
バッテリーを長持ちさせたい場合は、できるだけ充電しながらの使用は避けたいですね。
●充電が満タンになったらすぐにケーブルを抜く
これもみなさんやりがちではないでしょうか?
充電が満タンになっても充電ケーブルを差しっぱなし。
これも実はバッテリーの劣化を早めてしまう要因になります。
人間に例えると分かりやすいかと思います。
この状態はおなかいっぱいなのにずっと食べ物を食べさせられ続けている状態と似ています。
あまりよくありませんよね。
バッテリーも同じなんです。
できるだけ控えたいですね(´・・`)
〒650-0012 神戸市中央区北長狭通1-2-3-801
営業時間 10時~21時
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
<<前の記事
奈良県でAndroidの修理・部品交換をするなら?-
次の記事>>
再起動を振り返す「ロゴループ」の原因と対処方法とは?