さて、音楽を聴こう、動画を見よう。
…という時に、イヤホンジャックの反応がないと困る場面って意外と多いですよね。
今回は、そのような「イヤホンジャックの反応がない時」の対処法をについてお話します。
目次
イヤホンジャックの反応がない時の対処法は?
イヤホンを挿しても音が鳴らない、もしくはスピーカーから音が出る…
そんな時はいくつかの原因が考えられます。
場合によっては自己対処が可能なこともありますので、ひとつずつ試してみましょう!
イヤホンを抜き差しする
有線でイヤホンを接続している場合はイヤホンを抜き差ししてみましょう。
意外と接触不良などで認識されていないだけのことも多いです。
イヤホンジャック内部を掃除する
男性の方でスマホをポケットに入れる習慣がある方は要注意です。
イヤホンジャック内部にほこりが入り込んでしまって、ほこりが層になってしまっていることもあります。
その場合は、イヤホンケーブルの端子が接触不良を起こし、イヤホンを認識できません。
イヤホンケーブルの端子がジャックの奥まで挿さっているか確認しましょう。
もし、奥まで挿さっていない場合は、イヤホンジャックに異物が入っている可能性があります。
奥まで挿さらない場合は綿棒や紙縒りなどで、イヤホンジャック内部を清掃しましょう。
その際に息を吹きかけるのはやめましょう。
息を吹きかけてしまうと、唾液がパーツに付着してしまい錆びの原因になる恐れがあります。
清掃に自信がない方は修理専門店に相談しましょう。
スマホの音量を確認
スマホには故障や不具合はなくて、ただ単にスマホの音量が小さい・音が鳴らない設定になっている可能性もあります。
知らず知らずのうちに、音量ボタンを押してしまっていることも考えれます。
Bluetoothのイヤホンの中には再接続や初めて接続した際に、音量が一番小さい設定になっていることもあります。
意外と見落としてしまう項目なので、確認してみましょう。
再起動をする
スマホが一時的にエラーなどが発生している場合は再起動で改善することがあります。
不具合の原因が一時的なシステムのエラーである場合は、再起動で症状が改善するかもしれません!
機種によって再起動の方法が異なるかもしれませんが、ほとんどの機種は
電源ボタンを長押し>電源オプションが表示される>再起動をタップ
で再起動が可能です。
強制終了をする
再起動でも直らない場合は強制終了を試してください。
強制的にシステムを切ることによって、イヤホンジャックの不具合がリセットされることがあります。
強制終了の方法は機種によって異なります。
自分の使用している機種にあった方法で行ってください。
Xperiaの強制再起動方法
電源ボタン+音量ボタン(上)を長押し
→本体が3回振動したら強制終了完了!指を離してください。
Galaxyの強制再起動方法
電源ボタン+音量ボタン(下)を長押し
→画面が暗くなれば強制終了完了!指を離してください。
※一部機種は電源ボタンの長押しのみで強制終了が可能です。
HUAWEIの強制再起動方法
電源ボタン長押し
→画面が暗くなれば強制終了完了!指を離してください。
AQUOSの強制再起動方法
電源ボタン長押し
→画面が暗くなれば強制終了完了!指を離してください。
ARROWSの強制再起動方法
電源ボタン長押し
→画面が暗くなれば強制終了完了!指を離してください。
※機種によっては、電源ボタン+音量ボタン(下)を長押しする場合もあります。
電源が点いた状態でのSIMカードの抜き差しでも強制終了が可能ですが、データが破損する場合もありますので自己責任で行いましょう。
イヤホンを取りかえる
再起動をしても直らないときは別のイヤホンに取り換えてみてください。
イヤホンが壊れている場合は症状が改善されます。
もしイヤホンを取り換えても改善しない場合は、スマホ本体が故障している可能性が高いです。
そうなったら、スマホの修理も視野に入れる必要があります。
アプリのバージョンアップ・削除を行う
ある一定のアプリでのみ音が出ない場合は、アプリの不具合が原因かもしれません。
バージョンアップを行うか、一度アプリを削除して再度インストールをし直しましょう
バージョンアップがある場合はPlayStoreでバージョンアップが可能です。
バージョンアップがないか確認してみましょう。
ワイヤレスイヤホンの場合はBluetooth接続を確認
ワイヤレスイヤホンからの音が聞こえない場合は、Bluetoothの接続に問題がないか確認する必要があります。
まずスマホのBluetoothがオンになっているか確認しましょう。
オフになっている場合は、そもそもスマホとワイヤレスイヤホンが接続されていないので、Bluetoothをオンにしましょう。
次にワイヤレスイヤホン側の電源がオンになっているか確認しましょう。
たまに、ワイヤレスイヤホンの充電ができていなくて電源がオフになっていることもあります。
ワイヤレスイヤホンの電源がオンになっているか確認しましょう。
最後にスマホとワイヤレスイヤホンがペアリングできているのか確認しましょう。
ペアリングがされていなければ、ワイヤレスイヤホンから音量は出ません。
多くの場合は、設定のBluetoothの項目に接続されているかどうかが表示されるので、確認してみましょう。
修理を行う
上記の対処法でも改善しない場合は、スマホ側が故障している可能性が高いです。
スマホは消耗品でいつかは故障してしまいます。
自分で修理を使用にも、Androidスマホは修理の難易度が高いのでおすすめしません。
携帯ショップか修理専門店での修理を検討してみましょう。
スマホの修理はアンドロイドホスピタルまで
携帯ショップで修理をするとデータがなくなってしまう…
修理がすぐにできない…
などでお困りでしたら、アンドロイドホスピタルまでご相談ください。
当店でしたら状態や在庫状況にもよりますが、データそのままで当日での修理を行っております。
スマホの不具合でお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。
スマホスピタル姫路キャスパ店 店舗情報
- 住所
- 〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
- 営業時間
- 11:00〜20:00
- himeji@smahospital.jp
<<前の記事
【Android背面浮き】Xperiaの背面が浮く…?側面に隙間が…!-
次の記事>>
新店舗練馬店のご紹介
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。
2023.05.28 スマホスピタル 渋谷