師走は色々忙しい時期で中々まとまった時間を作るのが難しいですよね。こんな時にスマホが壊れてしまうと修理に行くのが難しい状況もあると思います。そんな時におすすめなのがの郵送修理です。郵送修理なら来店せずにご自宅に居ながらスマホの修理が可能です♪そんな便利な郵送修理の手順をご案内します。1:事前に店舗に問い合わせするまずは郵送する店舗へメールか電話にて問い合わせをお願いします。その際に修理内容の確認や修理料金のご案内、梱包や発送時の注意点をご説明致します。 2:発送についてご自宅から修理端末を郵送して頂くのですが、梱包に使う箱は端末がすっぽり入るサイズのものをご用意ください。輸送時に破損しないように修理端末の梱包はしっかりお願いします。万が一輸送中に破損してしまうと修理費用が追加で必要となったり破損状況によっては修理が出来なくなってしまう恐れもあります。端末と一緒にメモ書きを必ず同封お願いします。メモには修理内容、お名前、返送先ご住所、連絡先(電話番号)画面ロック解除のパスワード(設定している場合)を記入お願いします。 3:修理について修理端末が店舗に届き次第、お客様に到着のご連絡をさせていただきます。届いた修理端末の状態がご申告の状況と異なる場合は相違点の確認と必要な修理や料金をご説明致します。修理はパーツの取り寄せが必要な場合を除き、ほとんどが即日完了いたします。 4:修理後の返送とお支払いについて修理が完了しましたらその旨ご連絡させていただき、その後ご指定の住所へ返送させていただきます。ちなみに修理代金が7,000円を超える場合は返送時の送料をサービスさせていただきます。修理代金のお支払いは代金引き換えになりますのでお届けの運送業者へお支払いください。受け取り後は必ず動作の確認をしていただき、何か気になることがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 以上が郵送修理の流れとなります。郵送修理をご希望の場合はトラブルを防ぐため、必ず事前に店舗へお問い合わせをお願い致します。