充電が上手く出来ない・・・自分で出来る対処法をご紹介 スマホやタブレット端末を長年使用していると、充電器の抜き挿しによって充電口が摩耗し、充電の反応が悪くなってくることがございます。角度によって反応したりしなかったり、あるいは全く反応が無くなってしまったり・・・充電が出来なければ、バッテリー残量が無くなると電源が点かなくなってしまいますし、PCに繋いでバックアップを取ろうとしてもPCに認識すらされなかったりと非常に不便です。 充電が上手く出来なくなってきたなと感じた際は、「充電ケーブルを変える」「充電口内部のクリーニング」をお試しください。 当店でも充電が出来ないというご相談を多く頂くのですが、店頭の充電器では充電が出来るというパターンがちらほらございます。充電ケーブルは、見た目的な損傷は無くても内部で断線しているというケースが多いので、まずはご自宅の充電ケーブルが故障していないかどうかをお確かめください。 また、充電口にはホコリが溜まりやすく、充電器の抜き差しによって内部のホコリが押し潰され固まります。その結果、充電ケーブルが挿しにくくなり充電が出来なくなる可能性もございます。充電口のクリーニングはこまめに行うのが理想です。※ 充電口のクリーニングは、無理に行うと端子の破損等に繋がりますのでご注意ください。 何をしてもダメという場合は修理をご検討ください! スマホの充電口にはざっくりと分けて二つの構造があります。充電口パーツがコネクターと言われる簡単な接点で付いているタイプと、充電口が基板に直接付いているタイプです。(↑の画像は、後者の充電口が基板に直接付いているタイプの端末です。)構造が違うと修理にかかる所要時間も異なるのですが、前者のコネクタータイプは在庫があれば1時間半~即日で対応が可能なのに対し、後者のタイプはハンダを用いた溶接の作業となる為、最短でも翌日の端末返却となります。 メーカーで修理を行なう場合、無事に端末が直っても内部のデータが消えてしまいます。充電が出来ず起動不可となった端末の場合はバックアップも取れていない状態かと思いますので、データが消えてしまうのは非常に困りますよね。しかし、当店では内部のデータを残した状態で修理対応が可能です。無事に修理が終われば、今までと何ら変わりない状態で端末を使用することが出来ますので、データに関して心配な方でも安心して修理をお任せ頂けるかと思います。 自分が使っている端末は修理可能か知りたい、見積もりを出したいなど・・・どんなに些細なことでも構いませんので、お困りの方はお気軽にイオン相模原店へご来店くださいませ。