・数多くあるアンドロイド端末アンドロイドのスマホの場合、世界各国の各社メーカーが様々なスマホを開発して販売しております。有名どころで言えば…・Xperiaシリーズ(XperiaZ5、XZ、Xperia1など)のソニー・Galaxyシリーズ(Galaxy S8、A20、Note10など)のサムスン・Huaweiシリーズ(P10lite、Mate9、nova3など)のファーウェイ・Zenfoneシリーズのエイスース・AQUOSシリーズのシャープ・ARROWSシリーズの富士通などなど、他にもまだまだありますが同じアンドロイドと言われるスマホでもこれだけの種類とブランドがあります。 アンドロイドのスマホは中身のシステムなどを構築している“Android OS”から由来する名前で呼ばれています。この“Android OS”、ベース部分はGoogle社が開発しているものにはなりますが、そこから各社メーカーが各スマホ向けに独自のアレンジなどを加えたりしています。なので同じアンドロイドの端末であっても、機種が違えば使い方やシステムなども変わってきたりすることもあります。 ・アンドロイドのスマホのバックアップさて、どのアンドロイドのスマホも基本的には“Googleのアカウント”を利用して使うことになります。端末購入時や設定などからアカウントを持っている場合はログインして使いますし、持っていなければその時にアカウント作成などをしてお使いになられているかと思います。 このGoogleのアカウントがあればアカウントにバックアップを残すことができます。使っている端末とアカウントを同期させておいて、バックアップを設定をONにしておくことで基本的には自動で残っていってくれるものになります。データさえ残していれば万が一の時でも新しい端末でログインし直せば戻すことも可能ですので、必ずバックアップはONにしておきましょう。あとはこのアカウント自体のパスワードなどが分からなくなってしまうと本末転倒ですので、忘れないようにメモなどを取っておくのも良いでしょう! 写真や動画などに関しては“Googleフォト”や外部サービスなどにしっかり残しておく必要があります。Googleフォトの場合、Googleアカウントがあれば基本的に利用が可能ですので設定などもしっかりしておいてください。この設定をしておくと撮った写真などは自動で保存していってくれますし、同じアカウントでPCでログインすると写真などの確認などもできる優れものなのでオススメです! 上記Googleフォト以外にもアンドロイドのスマホであればSDカード(外部メモリ)に残しておくことも!アンドロイド系のスマホのほとんどはSDカードを挿入することが可能になっており、SDカードを使って写真や音楽や動画などをバックアップすることもできます。これはiPhone系にはない特徴であり便利な部分でもあります。特に写真や動画など“思い出”に残していたりする方や写真をいっぱい撮ったりする方はSDカードに保存しておくことをオススメします! ・こまめにバックアップを取って万全の準備を!今回は簡単にアンドロイドスマホのバックアップ方法などのご紹介になりました。データは個人でしか持っていないものなので、万が一無くなってしまったり取り出すことができなくなってしまうとどうする事もできなくなってしまいます…機械はいつ壊れるか分からないもので、突然電源が点かなくなってしまったりする可能性も十分にございます。 特にこれからの季節は梅雨であったり水没などしやすい季節にもなりますので壊れやすい時期になってくるので、万が一のために普段からこまめなバックアップを心がけましょう!