最近ではiPhoneなども耐水機能などを搭載してきましたが、Xperiaなどでは以前より、防水機能が紹介されており、それが理由で使用している方も多いのではないでしょうか?では、Xperiaの防水機能はどの程度までなのでしょうか?当店でも水没のお客様のご来店はございますので、色々調べてみました。・防水は完全防水ではないまず、防水と一言で言っても、やはり精密機械なので完全に防水ではありません。特に真水以外のものになると水没の危険性は更に上がります。洗剤などが混じるのもよくないので、洗濯機の中でまわしてしまった場合やお風呂などでも、シャンプーや石鹸などの洗浄剤も良くありません。また海水なども同じで、塩分が含んでるので、乾いた後にも塩が残ったり腐食したりもします。真水に対しても、水がかかる程度なら大丈夫ですが、完全に水に浸けてしまうのは危険です。スマホは使用しているうちに使用劣化も起こりますので、防水機能として使用しているテープの粘着もやがて劣化してきます。劣化した所から浸水する恐れがございます。 ・水没しないようにするには?それでもお風呂やプール、海などで使用する場合は、たとえ水に完全に浸ける予定でなくても最悪の場合も想定して防水ケースに入れる事をオススメします。防水を選ぶ際は、少し余裕のあるケースにしましょう。実際にスマホを入れた時に、余裕がない状態だと入れずらかったり、入らない場合もあります。・万が一水没してしまったら?もしも、気を付けていても水没してしまった場合は、すぐに電源を落としましょう!スマホは濡れた段階では、まだ大丈夫な事が多いですが、濡れた状態でショートしてしまうと危険です。ショートする場所によっては二度と復旧しない可能性もあるので、電源はすぐに落としましょう。その後にやわらかいタオルなどで拭き取り、風当たりのいい場所で乾燥させましょう。基本的に水は3~4日ほどは内部に残るので、4日以上経ってから電源を入れる事をおすすめします。・当店の水没復旧メニュー水没復旧メニューは水に濡れたスマホの基盤を取り外し、洗浄して完全に乾燥させます。それでデータが取れるかを試みます。それでもデータが取れない場合、画面やバッテリーなどのパーツ交換を試します。 水没したけれど、データがどうしても必要といった場合は、諦める前に一度当店にご相談ください(^_-)-☆ データが戻ってくるかも知れません!