あなたがお使いになっているスマホが勝手に動いてしまうといった(ゴーストタッチ)症状について解説・対処法をお伝えします。スマホの画面を触っていないのに勝手にアプリが開く文字入力中に打ってもいない文字が次々と入力されるなど自分の意図とは関係なくスマホが動いてしまうそのような現象は「ゴーストタッチ」といわれています。今回は、このゴーストタッチの現象が起きた場合の対処法をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。 ゴーストタッチまたの名を「お化けタップ」といわれるように、自分でスマホをさわっていないのに、スマホが動くまるで、ゴースト(おばけ)が操作しているかのような様子を表しています。これは、Android、iPhone関係なく起きる現象です。ゴーストタッチの症状は、どんなことがあるのかをご紹介します。・勝手にアプリが起動する・画面の文字がゆれるような動作が続く・メールやLINEなどを使っていると触ってないのに、文字の入力が止まらない・勝手に動作され音楽が突然再生されるなど症状があります。 ご紹介させて頂いた症状をみると、ものすごく不便なのが分かりますよね!この症状になってしまいお困りになっている方はたくさんいらっしゃいます! 画面が勝手に動く/ゴーストタッチの原因画面が勝手動いてしまうのも様々な原因がありますのでご紹介させていただきます! スマートフォン本体の不具合(基板破損)本体自体が壊れてしまう故障の原因となります。水に濡れてしまったり、落としてしまい衝撃を与えてしまうと本体が壊れてしまいますので十分に気をつける必要があります!!ゴーストタッチ以外の故障も引き起こす可能性があります。普段、雨の中で使用していませんか??お風呂で使用していませんか?防水のスマートフォンだからといって、完璧に水が守れるわけではありませんので水がかかりやすいところや、湿気が多いとこではスマートフォンの使用を控えましょう!そして衝撃を与えてしまっても、できるだけ故障を防げるようにフィルムやカバーなどは必ずつけましょう! 画面の破損液晶が壊れてると様々な症状が出ます。液晶に線が入る。液晶が真っ暗になる。タッチがまったく効かなくなるもちろんタッチの誤作動もなることがあります!スマホスピタル京都駅前店にも液晶が壊れてしまいご来店される方がたくさんいらっしゃいます。タッチをしていないのに勝手に動いてしまうゴーストタッチはほとんどが液晶破損で引き起こします。 ゴーストタッチになってしまったらどう対処すればいいの?1ソフトウェアのアップデート実際にあなたがゴーストタッチになってしまていたらまずはソフトウエアアップデートをしてみましょう!基板が原因で勝手に誤作動が起きていれば、ソフトウェアをアップデートすることで改善されるかもしれません。一度お試しください! 2再起動するどんな故障が起きてしまったときの基本ですが、一度再起動してみましょう!画面がフリーズしてしまった。音が出なくなってしまったなどゴーストタッチが起きたときは、再起動して症状が改善されるか試してみましょう! 1,2を試してもまったく効果がなかったときは、修理に出しましょう!液晶のみが壊れている場合なら画面交換修理で直るケースがほとんどです! 修理店に持っていく一般的に、スマホを修理する場合には、選択肢は3つになります。・携帯ショップ・各メーカー(Appleサポートなど)・街のスマホ修理屋さん メーカーやキャリア保証に入られている方は、その保証を使って修理するのも一つですね!携帯電話会社の修理保証サービスの加入の有無 (安心パックなど)により、ご案内が変わります。オススメは、携帯ショップに行かれるか、各メーカーに問い合わせるのが一番確実な方法かと思います。 スマホ修理店で画面交換修理をすれば、多少なりともリスクを伴います。ですので修理に出す前に必ずバックアップを取っておきましょう。ゴーストタッチが悪化してしまうと最悪、バックアップが取れなくなってしまうかもしれません。正規店で本体交換する前も同様、バックアップを取っておかないとデータがなくなってしまいます。バックアップはスマホ利用で指折りの重要事項ですので、日頃から取っておきましょう。 ゴーストタッチは、スマホを使っているなら誰でも起こりうる症状です。ゴーストタッチが原因の誤作動で何か決済してしまったり、LINEアカウントの引継ぎが上手くできなかったりと放っておくと後々面倒になるので、早めに対処することをオススメ致します。大事なデータは取れる間に取っておきましょう! いかがでしたでしょうか?もしゴーストタッチになってしまったらスマホスピタル京都駅前店で画面交換修理ができます。もしお困りの方がいらっしゃいましたら気軽にご相談ください。無料でお見積りでさせて頂いて、修理ご希望される場合は画面交換修理をさせていただきます!