スマートフォンを使っていると、本体が熱くなってきた・・・と感じることはありませんか?
スマートフォンが今までにないくらい高温になっていると、故障してしまったのではないかと
心配になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スマートフォンが高温になる事で発生する不具合やついしてしまいがちな間違った対処法などを
ご紹介します。
そもそもスマートフォンが熱くなってしまう原因ですが、長時間の使用や複数のアプリを同時に
起動しているなど、スマートフォンにかかる負荷が大きくなるほど発熱量も多くなります。
発熱量が排熱量を上回る事でスマートフォンは高温になってしまいます。
最近のスマートフォンは小さいながらも高性能化が進んでいるので、処理速度や処理できる量も
増えてきています。グラフィックの綺麗なゲームをしたり、長時間高画質で動画を見ていたりすると
最新のスマートフォンでも熱くなってしまいます。
さらに、端末が古くなってくると簡単な処理でも発熱量が大きくなってなってしまい排熱が追い付かなくなることが
多くなり、端末も熱くなりがちです・・・
本体が高温になってしまうと、その熱によってパーツが不具合を起こしたり劣化を早めたりしてしまい、
故障の原因になってしまうこともあります。なので、出来るだけスマートフォンが高温になる時間というのは
短くしておいた方がよいでしょう。
本体が高温になってしまった時に保冷材で冷やしたり冷蔵庫に入れたりしてしまう方がいらっしゃいます。
一見それでスマートフォンの温度が下がり、また普通に使えると思いがちですが、それは間違いです。
温まったスマートフォンを急激に冷やしてしまうと本体内部の温度と保冷材や冷蔵庫の温度差で
スマートフォン内部が結露してしまい、水没の危険性が高くなるからです。
また、温まったスマートフォンを急激に冷やす事を繰り返していると、バッテリーの劣化にもつながりますので
保冷材や冷蔵庫で冷やすのはオススメしません。
スマートフォンが高温になった時の正しい対処法は、バックグラウンドで起動しているアプリを終了して
スマートフォンを操作せずに置いておくことです。自然と温度が下がるのを待ちましょう。
アンドロイドのスマートフォンの場合バックグラウンドで複数のアプリを操作することもあると思いますが、
本体が熱くなってきたら少し休ませてあげるのも大切かもしれませんね。
高温のままスマートフォンを使い続けることはスマートフォンの寿命を縮めてしまうかもしれません。
冷やし方にも注意して使ってください!
スマホスピタル 京都河原町店 店舗情報
- 住所
- 〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入ル真町88-3 ユー・イットウ池善ビル2階
- 営業時間
- 11時~20時(定休日:なし)
- kyotokawaramachi@smahospital.jp
<<前の記事
アンドロイド端末で修理対応ができる機種は?-
次の記事>>
自分で修理しようと思ったけどやっぱり怖い!そんな時は当店にお持ち込みください!
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。