android の魅力はたくさんありますがiPhoneとの違いは選べる幅が広いということですね。androidには一部の機能を強化したものが多くあります!「カメラを強化しているもの」「大容量のバッテリーを搭載しているもの」「製造コトスを下げ安さを売りにしたもの」探してみると本当にいろんな種類が販売されていますね。 スマートフォンを利用する上で最大の悩みと言えば...バッテリーの持ちではないでしょうか?? 大容量バッテリーを搭載しているスマートフォンはどんな機種があるの?iPhoneXのバッテリー容量は2716mah、iPhone8は1821mahです。昨年発売、今年発売したモデルを見てみると.... [Huawei Mate20pro 4200mah][motorola moto e5 4000mah] [Oppo AX7 4230mah][Oppo R15neo 4230mah] [Asus Zenfone max Pro(m1) 5000mah][Asus Zenfone max Pro(m2) 5000mah][Asus Zenfone max(m2) 4000mah][Asus ROG phone 4000mah] [Caterpillar Cat S41 5000mah] すべてSIMフリー端末で2018年、2019年に発売されたモデルです。上記7機種はすべてiPhone8と比較すると2倍以上のバッテリー容量ですね! 容量が多いと使える時間も長くなるの?基本的には利用時間が長くなるという考え方で正解です!!バッテリーに5000mahという数字があっても全てを利用できるわけではなく実際には電気のロスが発生するため5000mah全てを利用できるわけではないです。 大容量って言ってもどの程度利用できるの??SNSやチャットなどがメインの場合は1日半から2日は充電不要!動画や音楽をたくさん再生しても1日は持つことがほとんどですよ(*^-^*) 大容量バッテリーモデルはどんな方にもお勧めできますバッテリーを増量している代わりに一部の機能が旧仕様のままであったり機能が省略されていることもありますが普段使いで問題がない程度のものが多いです。 最後に今回はバッテリー容量の多いものをご紹介させていただきましたが4000mah以下だからダメ!というわけではないんです。androidスマートフォンは1つ1つの機種にそれぞれの魅力があるんです。ご自身に何が一番あっているか確認しながら選びましょう( *´艸`)